横山製作所 会社外観
NEXT IS

会社概要ABOUT US

50年間培ってきた技術力で
製造業の未来を創造する

社長メッセージ

創造誠実 × 継続は力なり — 50余年の歩み

当社は昭和46年の創業以来、「創造誠実」と「継続は力なり」を企業理念に掲げ、プレス金型製造を営んでまいりました。 創業間もなく順送型に特化し、お客様から高い評価をいただきながら、着実に成長してまいりました。

金型製作においては、蓄積した経験を次の製品に活かすことが何よりも大切だと考えています。 当社では、スケルトンやフィードバックデータの保存・活用、設計から出荷までの標準化を徹底し、 高品質・短納期・低価格といったお客様のニーズに応える効率的な生産体制を築いてまいりました。

近年は、働きやすい職場づくりを目指し、従業員と共に仕組み化や改善活動の活性化にも取り組んでおります。 これからも、お客様に寄り添いながら信頼を大切にし、期待を超える金型づくりを通じて、 社会に貢献できる企業であり続けます。

代表取締役 平原 直樹

私たちの使命OUR MISSION

実機想定トライで立上げの不確実性を削減し
お客様の生産性向上に貢献する

私たちは単に金型を製作するだけではありません。 お客様の製品が市場で成功するために、 設計段階から量産まで一貫したサポートを提供し、 製造業界の発展に貢献しています。

会社概要COMPANY PROFILE

確かな技術力と実績で信頼をお届け

横山製作所 会社外観
会社名 株式会社横山製作所
創業 1971年1月
代表者 代表取締役社長 平原 直樹
資本金 1,000万円
所在地 〒959-0215 新潟県燕市吉田下中野1535-13
TEL / FAX TEL: 0256-92-6110 / FAX: 0256-92-7030
事業内容 各種プレス金型の製造(順送型95%)
金型部品加工
従業員数 18名
敷地/建屋 敷地:532坪
建物:530坪
主要取引銀行 第四北越銀行 吉田支店
新潟県信用組合 吉田支店

沿革HISTORY

創業から現在までの歩み

1970年代

                           
  • 1971年横山十三により1971年 1月21日創業。自宅敷地内の6畳の平屋建てで3名からスタート。部品加工中心で小さな金型作りから始まる。
  • 1975年自宅裏に35坪の工場新設。設備を拡充し、順送型製造開始。
  • 1979年吉田金属センターへ移転。「株式会社横山製作所」へ改組。

1980年代

  • 工場を増設し、本格的に順送型へ特化。
  • 主要設備(プレス機、立型マシニングセンタなど)を導入し、生産基盤を整備。
  • 1983年機械・設計工場を増設。

1990年代

  • 電気部品向け金型から、自動車部品向け金型へ対応を拡大。
  • 1992年横型マシニングセンタ(三井HS4A)導入。
  • 1995年三次元測定器(東京精密VF400A)を導入。
  • 1998年ワイヤー工場を増設。
  • スケルトン保存や標準化を推進し、再現性・品質向上を図る。

2000年代

  • 2005年300tプレス導入、大型金型への対応を強化。
  • 立型マシニングセンタ(OKK MCV860)を更新し、生産効率を向上。

2010年代

  • 3D加工需要に対応し、横型マシニング(三井精機HU5A)を導入。
  • 2013年平原直樹が代表取締役社長に就任。
  • 2015年超硬加工分野に進出する為、油ワイヤー放電加工機・プロファイル研削機を導入。

2020年代

  • 2020年オークマ製横型マシニングセンタ(MA600HⅡ)を導入し、大型化・自動化・効率化に対応。
  • 2023年三次元測定器(東京精密XYZAXmjuNEX)を更新・導入。
  • 働きやすい職場づくりを推進し、仕組み化・改善活動を強化。
  • お客様の多様なニーズに応える順送型金型メーカーとして挑戦を継続。
創業当時の社屋写真
創業期の社屋

アクセスACCESS

お気軽にお越しください

🚗 お車でお越しの場合

燕三条駅から車で約12分
燕三条ICから車で約12分
駐車場完備

📍 所在地

〒959-0215
新潟県燕市吉田下中野1535-13
TEL: 0256-92-6110