高輝アルミ0.6mmシェード順送プレス製品

順送プレス製品

加工詳細

製品名
シェード
材質
高輝アルミ(表面フィルムシート付)
業界
自動車
高輝アルミ0.6mmシェード順送プレス製品

加工内容・特徴

高輝アルミ(表面フィルム付)t0.6を用いた照明用シェードの順送プレス事例です。先端のとんがり形状で生じやすい亀裂を、段階曲げとプリフォームで抑制。さらに各面の合わせ透き間0.1mm以下を量産で確保し、光漏れを防止しました。

はじめに:事例の背景

照明用シェードは外観品であると同時に、光学性能にも直結するため、反射効率と寸法精度の両立が不可欠です。本事例では高輝アルミ(フィルム付)t0.6を採用。先端のとんがり形状は応力が集中し亀裂が懸念されるため、順送型の工程分割(段階曲げ)プリフォームで負荷を分散し、合わせ面の透き間は0.1mm以下に制御して光漏れを抑制しました。

1. 製品概要

製品名 照明用シェード(順送プレス)
材質 高輝アルミ(表面フィルム付)
板厚 0.6mm
形状特徴 先端がとんがり形状/各面の合わせ面
要求精度 合わせ面の透き間 ≤ 0.1mm(光漏れ防止)
成形方式 順送プレス(段階曲げ+プリフォーム)

高輝アルミは美観に優れる一方で、傷が目立ちやすく表面保護が必須です。フィルムを活かしたまま工程を通し、最終で剥離する設計により、外観グレードを確保しつつ寸法の再現性を高めています。

2. 加工課題

  • 先端部の亀裂:とんがり形状に応力集中しやすい。
  • 光漏れ対策:合わせ面の透き間を0.1mm以下に保つ必要。
  • 外観品質:高輝材で傷・打痕が顕在化しやすく、搬送・押さえがシビア。

3. 解決策

3-1. 先端亀裂の根本対策

段階曲げで曲げ量を各ステージに配分し、初期工程でプリフォーム(予備曲げ)を実施。さらに、先端部のコーナーR最適化と局所的なノッチ量の微調整で応力集中を緩和し、亀裂の起点を抑えました。戻り量を見込んだ金型スプリングバック補正で、最終角度の安定化も図っています。

3-2. 透き間0.1mm以下の実現

合わせ面は直線度・平行度を基準に管理。金型内での多点位置決めにより工程間の累積誤差を遮断し、仕上げステージでの追い込み成形で透き間を0.1mm以下へ。

3-3. フィルム保護と外観品質

搬送接触面の粗さ管理と押さえ圧分布の最適化で擦過を抑制。フィルムは原則最終工程で剥離し、必要部のみ部分剥離に対応。打痕・擦り傷を低減し、高輝外観を維持しました。

4. 成果

  • 亀裂抑制:とんがり先端の亀裂を段階曲げ+プリフォームで抑制。
  • 光漏れ防止:合わせ面の透き間を0.1mm以下で量産安定。
  • 外観グレード維持:フィルム保護と押さえ圧最適化で擦過傷を低減。
  • 再現性向上:多点位置決め・仕上げ追い込みで寸法ばらつきを抑制。

仕様一覧

材質 高輝アルミ(表面フィルム付)
板厚 0.6mm
要求精度 合わせ面の透き間 ≤ 0.1mm(光漏れ防止)
成形方式 順送プレス(段階曲げ+プリフォーム)
品質保証 圧着想定の治具検査/外観検査(擦過・打痕)

FAQ(よくある質問)

Q1. 先端部のRはどのように決めますか?
割れ限界を踏まえた最小Rを基準に、段階曲げと戻り量を見込んで最終Rを設定します。試作段階で割れ発生点を確認し、Rとノッチ量を調整します。
Q2. 透き間0.1mm以下は量産で維持できますか?
はい。金型内多点位置決めと仕上げ追い込み、圧着治具での抜き取り検査を組み合わせ、量産再現性を担保します。
Q3. フィルム剥離後の外観は大丈夫ですか?
最終工程で剥離する運用により、成形中の擦過を最小化。搬送接触部の面粗さ・押さえ圧を制御し、剥離後の外観グレードを確保します。
Q4. 反射特性の要件がある場合の対応は?
材質ロットの反射率・粗さを事前確認し、曲げ条件での艶変化を評価。必要に応じて反射面側の接触を避ける工程配置に変更します。

まとめ

高輝アルミ(フィルム付)t0.6シェードに対し、先端亀裂の根本対策と透き間0.1mm以下の管理を、順送プレスの工程分割と金型の最適化で両立しました。外観品質と寸法精度を同時に満たすことで、光学性能と意匠性の要求に応える量産体制を確立しています。

お問い合わせ

図面段階からの加工性検討、試作~量産まで対応します。
「シェード」「順送プレス」「高輝アルミ」「透き間0.1mm」に関するご相談はお気軽にご連絡ください。