GSTブラケット順送+単発一工程事例

順送プレス製品

加工詳細

製品名
GSTブラケット
材質
JSC270E
業界
自動車
GSTブラケット順送+単発一工程事例

加工内容・特徴


JSC270E(t1.6)を用いたGSTブラケットの順送プレス+単発一工程(ピアス&トリム)事例。扇状に展開する取付面を持つ3D形状で発生しやすい割れ・亀裂を、トリムラインベンドタイミングの制御で抑制し、3D形状のばらつきを金型ベンドタイミングでコントロールしています。

はじめに:事例の背景

自動車の補強・固定用途に使われるGSTブラケットは、取付面が扇状に展開する3D形状が特長です。この形状は曲げ時の応力が集中しやすく、成形中に割れ・亀裂が発生しやすい課題があります。本事例では、順送プレスで主要形状を成形し、その後単発一工程(ピアス&トリム)で外形と穴位置の精度を確保。さらに、トリムラインベンドタイミングの設計・調整により、ばらつきの抑制と品質安定を実現しました。

主要キーワード:GSTブラケット/順送プレス/単発一工程/ピアス&トリム/JSC270E/トリムライン/ベンドタイミング

1. 製品概要

製品名 GSTブラケット(順送+単発一工程)
材質 JSC270E
板厚 1.6mm
形状特徴 取付面が扇状に展開する3D形状
成形構成 順送プレスで主要形状→単発一工程(ピアス&トリム)で穴・外形精度を確保

扇状に広がる取付面は材料の流動方向が複雑になり、曲げ応力が局所に集中しがちです。そこで、トリムラインとベンドタイミングを設計段階から連動させ、割れの抑制と3D形状再現性の向上を図りました。

2. 加工課題

  • 割れ・亀裂の発生:扇状の取付面で応力集中が生じやすい
  • 3D形状のばらつき:一度の曲げ量が大きいと戻りが増え寸法が不安定
  • 順送→単発一工程の精度連携:穴位置・外形の最終精度を担保するため前工程の管理が必須

3. 解決策

3-1. トリムライン最適化

曲げ時のひずみ集中を分散するため、トリムラインの位置・形状を検討し、材料流動が素直になるよう設計。これにより、割れ・微細亀裂の発生を抑制しました。

3-2. ベンドタイミング制御

一度に大きく曲げず、ベンドタイミングを段階的に設定。スプリングバックを見込んだ曲げ量配分で、3D形状の角度・位置のばらつきを低減しました。ばらつきの抑制は金型側のベンドタイミングで実現しています。

3-3. 単発一工程(ピアス&トリム)

順送で成形されたワークに対し、単発一工程(ピアス&トリム)で外形と穴位置を仕上げ。工程を一つにまとめることで、位置決めの一貫性を確保し、加工誤差の累積を抑えています。

4. 成果

  • 割れ・亀裂の低減:トリムラインとベンドタイミング最適化で不良率を削減
  • 3D形状の安定:扇状取付面の角度・位置のばらつきを抑制
  • 工程のシンプル化:単発一工程(ピアス&トリム)で最終精度を確保
  • 金型負荷の軽減:応力集中の緩和で寿命延伸・保全低減

仕様一覧

材質 JSC270E
板厚 1.6mm
成形構成 順送プレス → 単発一工程(ピアス&トリム)
設計要点 トリムライン最適化/ベンドタイミング制御
品質管理 ばらつき監視・角度/位置測定・保全標準化

まとめ

本事例では、順送プレスで3D形状を成形し、単発一工程(ピアス&トリム)で外形と穴位置を高精度化。トリムラインベンドタイミングの設計・調整により、割れ・亀裂のリスクと3D形状のばらつきを抑制しました。結果として、品質安定と工程の簡潔化を両立しています。

お問い合わせ

図面段階からの加工性検討、試作~量産まで対応します。
「GSTブラケット」「順送プレス」「単発一工程(ピアス&トリム)」に関するご相談は、以下よりお問い合わせください。