はじめに
本事例は、自動車補強部品PATCHの量産における、JAC780Y45/45(ハイテン材)の順送プレス加工です。戻り量が大きい材料特性により、曲げ角度の安定化と形状再現性の確保が最大の課題でした。当社は、試作評価とデータ解析を通じて、金型・工程・条件を統合的に最適化し、量産安定を実現しました。
1. 製品概要
| 製品名 | PATCH(自動車補強部品) |
|---|---|
| 材質 | JAC780Y45/45(高張力鋼板) |
| 板厚 | t = 0.8mm |
| 加工方式 | 順送プレス(曲げ中心) |
| 課題 | スプリングバックによる角度・形状変動 |
JAC780Yは軽量化と剛性確保のニーズに応える素材ですが、成形後の戻りが大きく、角度・位置の寸法安定が難しくなります。
2. 加工課題
- スプリングバックの大きさ:角度が規格から外れやすい。
- 金型負荷の増大:パンチ・ダイの応力集中、摩耗の加速。
- 誤差累積:順送工程でのわずかなズレが後工程に波及。
3. 解決策
3-1. 角度補正を前提とした金型設計
試作段階の実測データに基づき、JAC780Yの戻り量を見込んだ事前角度補正を実装。曲げRやアタック角を微調整し、量産でも狙い角度に収束するよう設計しました。
3-2. 金型剛性の強化と反力分散
ダイセット・ホルダーの剛性を高め、ストリッパの支持バランスを最適化。高荷重下でも変位を抑え、反力を分散することで形状再現性を確保しました。
3-3. 成形条件の最適化
荷重・スライド速度・潤滑条件を材料特性に合わせてチューニング。曲げ部の材料流動を安定させ、角度ばらつきと面粗さの変動を抑えました。
4. 成果
- 寸法精度(角度・位置)を安定維持
- 金型寿命・保全性の向上により量産安定化
- 工程条件の標準化で立上げ時間を短縮
5. FAQ(よくある質問)
- Q1. JAC780Y45/45とはどのような材料ですか?
- 780MPa級の引張強度をもつ高張力鋼板(ハイテン材)です。軽量化と剛性の両立が必要な自動車部品に多く使用されます。
- Q2. スプリングバックはどう対策しますか?
- 事前角度補正、金型剛性の強化、荷重・速度・潤滑の最適化を組み合わせ、量産中も測定データで微調整します。
- Q3. 量産で寸法を安定させるポイントは?
- 戻り量を定量化した補正値の維持、金型変位の抑制、工程条件の標準化が鍵です。
- Q4. ハイテン材加工時の金型寿命はどう配慮しますか?
- 荷重分布の均一化、支持構造の強化、保全サイクルの明確化で摩耗・変形の進行を抑えます。
- Q5. JAC780Y以外のハイテン材にも対応できますか?
- はい。さまざまな高張力鋼板にも対応可能です。
6. まとめ
JAC780Y45/45(t0.8)のPATCH順送プレスでは、ハイテン材のスプリングバックという根源課題に対し、角度補正設計・剛性強化・成形条件の最適化を三位一体で適用。結果として寸法精度(角度・位置)を安定維持し、量産工程の再現性と生産性を高次元で両立しました。
7. お問い合わせ
「JAC780Y」「ハイテン材」「高張力鋼板」「PATCH」「スプリングバック対策」に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。